東京の駅一覧

東京都には駅がいくつあるんだろうと思い立つ。600以上あるようだ。 keyword:相原駅 keyword:秋川駅 keyword:昭島駅 keyword:秋津駅 keyword:軍畑駅 keyword:石神前駅 keyword:泉体育館駅 keyword:和泉多摩川駅 keyword:稲城駅 keyword:稲城長沼駅 keyword:…

奥羽本線

2005年8月7日に奥羽本線に完乗している。以下はそのメモである。奥羽本線は、福島〜青森間の484.5kmである。長い。長いが、そこを通して走る列車はない。おおざっぱに言うと、福島〜新庄間は広軌であり、新庄〜大曲間は狭軌である。大曲〜秋田間は、秋田新幹…

五能線

2005年8月7日に五能線に乗っている。以下はそのメモである。五能線の名は、五所川原と能代を結ぶからであると思う。青森県の川部駅から秋田県の東能代駅を結ぶ147.2kmの線区である。どちらも奥羽本線との接続になる。奥羽本線でなら、川部〜東能代間は98.0km…

八戸線

2005年8月4日に八戸線に乗っている。以下はそのメモである。八戸線は、八戸〜久慈間の64.9kmである。JR気仙沼線、JR大船渡線、三陸鉄道南リアス線、JR山田線、三陸鉄道北リアス線とともに三陸縦貫線の一部を構成する。この線路に乗るなら、この三陸縦貫線を…

ガーラ支線

2005年4月10日に「ガーラ線」に乗っている。以下はそのメモである。「ガーラ線」というのは、上越線の支線、越後湯沢〜ガーラ湯沢間1.8kmのことなんだろうと思う。いい加減な書き方だが、メモなのだから仕方がない。「ガーラ線」ではGoogleでのヒット件数が…

吾妻線

2005年4月10日に吾妻線に乗っている。以下はそのメモである。今日は、「吾妻線」は「あがつません」と読むと初めて知った。ずっと「あづません」だとばかり。だから、先ごろ出版された吾妻ひでおの漫画を携えていこうと思っていた。それは買い忘れたのだけれ…

左沢線

2005年4月8日に左沢線に完乗している。以下はそのメモである。左沢線は北山形〜左沢間の24.9kmの地方交通線である。愛称はフルーツライン左沢線といい、青地に白く"FRUIT LINER"と描かれた気動車が山形駅まで乗り入れている。前日、私は、東京から仙台に行く…

常陸太田支線

2005年3月30日に常陸太田支線に乗車している。以下はそのメモである。常陸太田支線は水郡線の支線である。支線を持っているというのは何やら立派に感じる。地方交通線では珍しい部類ではないか。常陸太田支線は、水郡線上菅谷駅から常陸太田駅間の19.6kmであ…

京浜東北線

今日、東京駅から17時8分の北行電車に乗った。進行方向に向かって右側のドア付近に立った。小さい男の子2人が、母親と立っていた。4〜5歳ぐらい。兄弟だろう。ふたりして、電車の音を真似てみたり、窓の外に見えるものを見ては叫んでいる。線路の向こうの端…

大船渡線

2005年1月20日に大船渡線に乗っている。以下はそのメモである。青春18きっぷが残り1回。そして、有効期限は今日。ふたつの意味で「最後の日」である。この日のプランとしては、2通り考えていた。仙台駅6時44分発の東北本線下り。一ノ関で乗り継いで…、ここか…

気仙沼線

2005年1月19日に気仙沼線に乗っている。以下はそのメモである。気仙沼で大船渡線から乗り換えた。1番線から15時52分発の気仙沼線である。すでに入線していた。ボックスシートの一角をひとり占めし、眠りに入ろうとする。5分で南気仙沼。駅前は広く、新しい観…

釜石線

2005年1月19日に釜石線に乗っている。以下はそのメモである。青春18きっぷが2回分あまった。その消化をせねばならないのだが、有効期限ぎりぎりになって、やっと重い腰が上がった。行き先は、前夜、遠野と決めた。釜石線が未乗だからである。いや、釜石線の…

只見線

2004年12月27日に只見線に乗っている。以下はそのメモである。只見線は、会津若松と小出を結ぶ135.2kmの路線である。小出というのは、新潟県魚沼市。この年の10月23日の新潟中越地震で被災した地域である。上越新幹線が被害を受けたのは大きく報道されたし、…

津軽線

2004年12月26日に津軽線に乗っている。以下はそのメモである。津軽線の青森〜蟹田間は既乗。もっと言えば中小国まで既乗であるが、乗ったのは津軽海峡線の特急とか急行だったから、停車はおろか、ホームすらない。今回は特に印象深かった蟹田〜三厩間を中心…

利府支線

2004年9月17日に利府から岩切まで利府線に乗っている。これにて東北本線完乗。新幹線総合車両センターを見たりもしたが、今は非常に忙しいので、詳細は後々。

大宮支線

2004年9月1日に、「大宮支線」を通っている。 「大宮支線」というのは、西浦和駅と与野駅の間を走る。まぁ、詳しい説明は省く。要するに前項「国立支線」の続きである。 眼下に東武電車が見えてきて、17時36分、北朝霞。ここで、いっぱい降りていった。乗る…

国立支線

2004年9月1日に、「国立支線」を通っている。 「国立支線」というのは、中央線と武蔵野線の短絡線である。新小平と国立を結ぶ単線で、貨物線ないし営業列車の回送用に使われている線路で、営業キロは設定されていない。こういった路線に乗車することを「完乗…

磐越西線

2004年8月28日に磐越西線に乗っている。以下はそのメモである。

弥彦線

2004年8月28日に弥彦線に乗っている。以下はそのメモである。弥彦線は東三条〜弥彦間の17.4kmである。この日は、吉田から乗った。吉田には新潟から越後線で行ったので、新潟から記す。この日は、一睡もせずに、新潟駅到着。0時半には玄関が閉まって真っ暗に…

飯山線

2004年8月27日に飯山線に乗っている。以下はそのメモである。飯山線は豊野〜越後川口を結ぶ96.7kmであるが、その列車はすべて、長野から出ており、私も長野から乗車したので、そこから記すことにする。長野駅17時56分発の飯山線列車は、4番線から発車する。…

篠ノ井線

2004年8月27日に篠ノ井線に乗っている。以下はそのメモである。 篠ノ井線は、塩尻〜篠ノ井間、66.7km。この日、塩尻〜松本間は、岡谷から乗車した中央本線列車で通った。岡谷へは飯田線列車で出ているから、ついでながら、飯田線と中央本線との接続駅、辰野…

飯田線

飯田線に乗ったとは言いだせん。事情はさておき、2004年8月27日に飯田線に乗っている。以下はそのメモである。この日の目的地は新潟である。ムーンライトながらで北を目指した。「ながら」である。「えちご」ではない。「ながら」は人気ゆえ、直前まで頑張っ…

総武本線

2004年8月21日に総武本線に乗っている。以下はそのメモ。総武本線というのは、東京〜銚子間の120.5kmである。東京から千葉を経て、佐倉からは八日市場を回って、銚子に至る。佐倉から銚子へは成田線でも行くことができる。成田線回りだと鹿島神宮へ直通する…

八高線

2004年8月17日に八高線を完乗した。以下はそのメモである。 八高線というのは、その字の通り、八王子〜高崎間を結ぶ路線であるが、「戸籍」上としては、八王子〜倉賀野間の92.0kmを指すことになる。加えて、高麗川を境に、北線、南線と区別して呼ぶ人もいる…

両毛線

2003年8月19日に両毛線に乗っている。小山から終点まで乗車した。というわけで、まずはその日の日記から: 10時過ぎ、宇都宮駅着。10分発車の快速ラビット上野行きは逃した模様。湘南新宿ライン大船行きが55分発車だが、その前に34分発車の電車がある。9番線…

武蔵野線

2004年8月17日に武蔵野線に乗った。以下はそのメモである。完乗の記録をつけ始めると、記憶の曖昧さゆえに、あれこれと不安になることがある。電車に乗って誰それとどこそこへ行ったとか、道中でこんなことがあったとか、エピソードがあれば、芋づる式に何線…

鶴見線

2004年8月14日に鶴見線に乗っている。以下はそのメモである。この日のきっぷは、ホリデー・パスである。鶴見線は東京近郊区間だから初乗りきっぷで一筆書きでもと思わないでもないのだが、中間改札でどうなることか分からない。いや、それ以前に盲腸線である…

川越線

2004年8月14日に川越線を完乗した。以下はそのメモ。川越線というのは大宮〜高麗川を結ぶ30.6kmの路線であるが、妙な線路であって、その中心である川越をまたいで走る列車というのは朝と夜にわずか数本あるだけで、それでも、大宮〜高麗川間全線を走る列車は…

東金線

2004年8月13日に東金線に乗った。以下はそのメモ。今回は、大変乗り継ぎがよかった。15時25分、東京駅から総武線快速千葉行に乗車。最後尾車両、車番は忘れたがE217系である。紺とクリーム色の車体。16時6分、6番線到着。7番線に渡って、16時12分の成東行に…

二股支線

2004年8月12日に「二股支線」に乗った。以下はそのメモ。南船橋と西船橋を結ぶ5.4kmの線路。京葉線には、東京よりから市川塩浜という駅と南船橋という駅があって、それぞれ西船橋駅へと線路がつながり、デルタ地帯を形成している。市川塩浜と西船橋を結ぶ線…